ネット上にあふれる誹謗中傷や悪質な書き込み
インターネット上の掲示板や口コミサイト、さらにはFacebookやTwitterなどのSNSには、個人の感想や意見があふれています。一般の利用者がサービスや商品を選ぶ際に、こうした口コミは非常に参考になるものですが、時には事実無根の書き込み、悪意に満ちた記述が見られることも多々あります。
こうした「悪質な書き込み」や「事実無根の誹謗中傷」は、昨今のネット社会の中においては、あたかも事実のように一人歩きしてしまい、時には一瞬で拡散されることもあります。その結果、一般企業にとって大きな被害をもたらし、経営自体に悪影響を及ぼすこともあるのです。
このため、専門家による迅速且つ適切な対応が必要です。悪質な書き込みを発見しても反論をせず、インターネットトラブルに精通している弁護士に相談することが効果的です。インターネットに関わる法的問題については、法律知識以外にも、IT関係の知識も必要となるため、処理にあたってのIPアドレスの特定手続きなど、専門的な知識と経験を有する法律事務所に相談を依頼する必要があるでしょう。
実績と知識のある専門家への相談が必要
当事務所には、ネット上の悪質な書き込み削除や、ネット法務などの対応に精通した弁護士が在籍しています。
過去には、ある企業から、ネット上に掲載された誹謗中傷を削除するよう依頼を受けました。削除請求の相手方であるサイト管理者は国外企業であり、仮処分命令の申し立てには登記証明書の取得など、手続に時間がかかる状況でした。
このため並行して、裁判外でも所定の手続に則り、相手方に直接削除依頼をかけたところ、数週間後には削除されました。
このように、弁護士を通すことで、根拠となる法的構成やそれを裏付ける裁判例等の資料を加えることができ、削除依頼が認められやすくなります。
つまり、弁護士に相談することで
・悪質な書き込みや口コミの削除や発信者情報の特定
・記事の削除のみならず、法的手続きにのっとった損害賠償請求
・・・などを行うことができる場合がありますので、「泣き寝入り」せずに済むこともあります。
初回相談無料。まずはご相談ください。
一般企業の皆様からの初回相談料は無料です
「こんなことで相談していいのだろうか」「弁護士というと敷居が高そう・・・」
「こんな悩みにも対応してくれるだろうか」
そう思って、躊躇されてはいませんか? 丸の内ソレイユ法律事務所では、皆様のビジネスの状況やお悩みを理解した上で、専門性の高い弁護士が最適な戦略をご提案します。
まずはご相談ください。

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所

最新記事 by 弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 (全て見る)
- 美容系Webメディアにて事務所弁護士のコラム「NG広告ファイル」が掲載 - 2022年3月14日
- Newsletter [創刊号 Vol.1] – 発刊のお知らせ - 2021年3月30日
- コロナ禍時代のハラスメントに関するオンラインセミナーを開催いたします。 - 2020年6月11日