事業主の皆様にとっては、大小に関わらず、常日頃から、なんらかのトラブル、法律問題に直面することがあるかもしれません。そんなとき、「いつ、どの段階で相談すべきか」と悩まれる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
弁護士に相談するタイミングは、個人・法人に関わらず、最初に悩まれるポイントかと思います。
ここでは、弁護士に相談するタイミングについて、ご説明します。
「こんな些細なことで相談するのは申し訳ない」
「もう少し自分で対応してみて、それから相談したほうがいいのではないか」
「弁護士に相談したら、膨大な費用がかかるのではないだろうか」
さまざまな理由で、問い合わせを躊躇されているケースはありませんか?
しかし、それでは、無駄に時間ばかりが過ぎてしまい、問題は徐々に大きくなっていくことが予想されます。
会社の業務を遂行するにあたり、どんなことでも疑問があったとき、気になることがあったときなど、すぐに専門家にご相談いただくことが大切です。初期の段階でご相談いただければ、迅速・適切な対応をすることができ、問題を大きくせずに済むことも多いからです。言い方を変えれば、初期対応を誤れば、些細なトラブルが思いもかけぬ大きな問題になりかねないのです。
従業員との労務トラブルから顧客のクレーム対応、契約書の作成や債権回収などの様々な事案において、どのような時にも気軽に相談できる、それが顧問弁護士です。
当事務所の顧問弁護士は、チャットワークや電話相談、メールや対面での相談など、さまざまな方法で、皆様の相談にのれる御社のパートナーです。顧問先企業が抱える問題を少しでも早く、最適の解決ができるよう取り組んでおります。
是非、リスクマネジメントの一環としても、当事務所の顧問弁護士サービスをご活用ください。
下記のページも合わせてご高覧頂けましたら幸いでございます。

弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所

最新記事 by 弁護士法人丸の内ソレイユ法律事務所 (全て見る)
- 美容系Webメディアにて事務所弁護士のコラム「NG広告ファイル」が掲載 - 2022年3月14日
- Newsletter [創刊号 Vol.1] – 発刊のお知らせ - 2021年3月30日
- コロナ禍時代のハラスメントに関するオンラインセミナーを開催いたします。 - 2020年6月11日